どうしようもなく頭がグルグルする時ってどうしようもないよね

早くやらなきゃ。このままで大丈夫かな?
明日の結果はどうなるんだろう?
これがこうなったらこうで、それだったらこうなってこうなって、、、。
そんな不安が自分の思考や心を支配している。
しかも、不安が自分の動きを止めてるなーっていうことに気づいている自分がいて、そんな不安なんて幻想なんだから忘れなきゃっていうまたもや自分で自分に重荷を乗せる。
いや、こんなサイクルは全くもって意味がない。
今考えようが、考えまいが、直近の不安で言えば明日の結果は決まっているのだ。
そんなときは最大限、自分を甘やかしてやる。
とりあえずいったん、やることをほっぽり出してみる。
そしてその状態で思いついたことをだけをやってみる。
だから、今日は何も考えずにいつもの喫茶店でこうやってブログを書いている。
そうすると、自分が好きな創作活動を結果的にすることになるのだ。
私の場合、こうやって、文章を書いている時や、絵を描いている時って余計なことを考えなくなるのでいい。
いつの間にか時が経ってしまう。
もっともっと創作活動の幅を広げられたらいいなという気持ちが湧いてくる。
何かに集中している時ってとても気持ちが良いのだ。
ずっとそうしていたいと思う。
そうやって、全てをほっぽり出して、好きなことに集中することに”戻る”と、いつもの自分が戻って来るのだ。
どうしようもなく頭の中がグルグルしてしまう時って月に何回かあって、そういう時はいつも、ただ時が過ぎるのを待つ。
今回は家の外に出てこうやってブログを書いているから、前よりは調整が効くようになったかもしれない。
あ、そういえば昨日はずっと家にいたから正確に言うと昨日がどうしようもなくグルグルしていた日だと思われる。今日は昨日より少し動き始めているから。
ただ、それでもそこまで調子が上がっている訳ではないから、今日は喫茶店でゆっくりしている。
昔は毎日ハイパフォーマンスができると思い込んでいて、毎日栄養ドリンクを飲んでいた。
毎日同じものを飲むと、効き目が薄くなるような気がして、毎日違う種類のものを飲んでいた。
朝、会社の最寄駅から会社へ向かう途中のコンビニで買うのが日課だった。
ただ、そんなことをし続けたら仕事の日は栄養ドリンクがないと動けないし、休みの日に思いっきり疲れが出てしまって、心身ともにスイッチオフな状態に。
そんなことを続けた結果、結局毎日のハイパフォーマンスはムリだとようやく気づき、”その時々の状態の中で自分なりにできることをやる”ことが重要なんだと気付かされた。
よくよく考えたら毎日朝から晩までフルスロットルで働いていたらそりゃ持たないわ、と思うけれど、当時はできると思い込んでいた。高校・大学と剣道部という無駄に体育会系だったもので、動けないなんて根性がないヤツという妙に気合の入った生活をしていた。
調子が出ない時や頭の中がグルグルしている時って、一生この状態が続くんじゃないかって毎回思ってしまう。
ただ、毎回そうだけれど、その状況っていうのは時が経てば解決する。
今がそういう時なだけなのだ。
そんな時は、ゆっくり休もう。
ジタバタ動いてもどうしようもない。余計に焦るだけだから。
そして、少し動けるようになって、それでも不安が残っている時は、とりあえずほっぽり出して好きなことに集中すると、いつもの自分が戻って来るのだ。
なんか楽しいな、とか、気持ちいいいな、とか、
妙な落ち着いた感覚が戻って来るから。